2022年1月4日火曜日

プライバシーポリシー

このページ https://support.google.com/adsense/answer/1348695?hl=ja に基づき、本ブログのプライバシーポリシーを以下に記載しておきます。


Google 広告 Cookie

Google は、Google のパートナー ウェブサイト(Google 広告を掲載するウェブサイトや Google の認定広告ネットワークに加盟するウェブサイトなど)への広告配信に、Cookie を使用しています。本ブログの閲覧者が Google のパートナーのサイトを訪問すると、そのユーザーのブラウザに Cookie が保存されることがあります。


サイトのプライバシー ポリシーについて

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。

  • 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。
  • 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクは次のページを参照してください。https://support.google.com/admanager/answer/94149
  • 上記ウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできます(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。
  • または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にすることができます。

なお、Cookieを無効にする方法については、本ブログの閲覧者ご自身でお調べください。
また、各種Cookieが使用されることについて同意できない場合は、本ブログの閲覧はご遠慮ください。

その他

このブログは日本国内の居住者のみを対象にしたブログであり、EU圏内へむけた情報発信はしておりません。

2017年2月19日日曜日

[カメラ]α7IIを購入した

この度、Sony α7IIを購入しました。

フルサイズセンサーはD600を持っているんですが、色々思うことがあって、マウント替えではなく、とりあえずマウント追加と言う形で。

なぜ購入に至ったのかについてメモしておきます。


1. Nikon D600への不満

重い
少しでかい

これくらいでしょうか。あまりそれ以外の不満点はないんです。写りはきれいだと思うし、使えるレンズの種類も豊富だし。

でも重さはときに大きなデメリットとなります。
「疲れたからカバンに仕舞っちゃおう」
「重いから持ってくのやめとくか」
撮る楽しみは今でもあるのですが、撮る意気込みが必要以上に要求されるのです。

そういう楽しみ方もいいでしょう。でも、もっと気軽に写真を撮りたいこともある。

2. なぜα7IIなのか(購入動機)

前から気になってはいたのです。青い池の写真で有名な方のブログなどを見たりしていたので。

それはそれとして、自分として大きかったのはこれ。

小さい
軽い

小ささ、軽さは正義です。さすがにコンデジのように小さくはないですけど、3/4くらいの感覚で取り扱えます。

写りの良さ

購入1週間前に、某ビックカメラの一角でαシリーズの宣伝用セミナーが開かれていたので聞いてました。30分くらいだし、途中で飽きたら帰ろうというくらいの気持ちで。

無料セミナーだし、いろんなレベルの人達がいるので、ところどころ適当なことを言ってたりもしましたが、見せられる写真が良かったのです。特に高感度のものが。

D600で写真を撮るときはどんなに上げても1600ってところでした。でも、α7IIならもっと高感度で撮れるかもしれない。そんなふうに期待できるものでした。

3. α7IIへの不満

そんなこんなでα7IIを購入したのです。
まずは不満なところからw

バッテリー

いや、減りが早いというのは聞いてた話で、そこは問題じゃない。問題ですけど。ただ、明日撮影に行くから満充電しとこう→翌朝確認してみたらバッテリー残87%って。。

そういうものだと諦めればいいのかもですけどね。

容量大きめのUSBバッテリーチャージャーを追加で購入しました。。

メニューが分かりにくい

「購入当初は、まだ使い初めて間もないし、そのうち慣れるでしょ」って思ってました。確かに、本当によく使う機能については、体が覚えてくれました。

ただ、それ以外のメニュー。メニューのカテゴライズ。これが非常に分かりにくいです。

一覧表にしてまとめてくれているサイトがありましたが、、いちいちユーザがそういうものを作らないといけないというのはいかがなものかと。

レンズが高い
種類が少ない

Eマウントレンズは高いです。タムロン、シグマなどの互換レンズもないです。。

4. α7IIのいいところ

軽い
小さい

小ささはまあまあです。でもやっぱり軽い。

軽いといつもの荷物+αとして持ち出したくなります。今までのデジイチだと、カメラ+αで何か荷物、という感じでしたから。

撮って出しできれい

「きれい」の感覚は人それぞれです。なので、これは自分の感性として、の思いです。

D600であれば現像ありきで撮影して、帰ってからRAW現像が必須でした。でも、α7IIならそのままでもほぼOKな写真も出してくれます。

小さく持ち出しやすくなったことで撮影機会が増えそうですが、これなら必要なものだけRAW現像する、という運用ができそうです。

仕事ではなく、あくまで趣味としてやっているのだから、自分が楽しければいいのです。

マウントアダプタが豊富

割りといろんなマウントに変換できるアダプタが出回ってます。

Eマウント向けのレンズが高くてα7IIはボディのみの購入とし、レンズは手持ちのものを使いたい。。そこで見つけたのがRayqualさんのアダプタNFG-SaEです。これがあればα7IIボディEマウント→Nikon Fマウントレンズへの変換が可能です。

先人たちがα7をオールドレンズの母艦として使用しているとの情報が出回ってたので、見習ってNikon AIレンズを装着しました。

AIレンズはD600のときに装着して使ってみたことはあるのですが、ピント位置をつかむのが難しく使いきれていませんでした。。でも、α7IIだとフォーカスセットやピーキング機能がサポートしてくれるので、マニュアルレンズでも十分撮影できます。

5. 最後に

今回α7IIを購入したので、D600と比較するとどうしても前者寄りに鳴ってしまいますが、D600の方が優れていることももちろんあります。

設定の変更のしやすさ、電池の持ちといったところは小さなことかもしれませんが、設定変更などはストレスを感じさせず直感的に操作できるのでポイントが高いです。

マウント替えではなくマウント追加となったので、しばらくは両方のカメラを使い分けて使っていこうと思います。

2016年5月26日木曜日

[Lightroom] スナップ写真などで通りすがりの人の顔をぼかしたい(モザイクかけたい)

Lightroomで人の顔をぼかしたり、モザイクかけたりしたいようなときってたまにある(ことにする)んだけど、そういうのはググっても大抵「Photoshopでやろうね」ってものばっかりだったりします。

でも、Photoshop使い方知らない、というか持ってないし、
やっぱりLightroomで処理したい。

そんなわけで、、多少条件はあるものの、それっぽいことができたのでメモ。

条件

ぼかす範囲と同じ広さを持つ、白色のエリアが写真内にあること。
(なるべく濃い線がない方がいい)

やり方

  1. 「スポット修正」ツールを選択し、次の設定とする
    ブラシ:修復
    サイズ:お好み
    ぼかし:お好み
    不透明度:100

  2. 上記設定でぼかしたい部分を選択する

  3. 選択した部分がLightroomが任意の場所と置き換えられる
    →この置き換えられる部分を、白色のエリアにする

手持ちの人物写真などで試してみると分かりやすいかもです。

2015年4月10日金曜日

[カメラ] 「お気に入り」してもらうための、「良い写真」の条件とは何か、について考えてみる

構図がどうだとか、白飛び、黒つぶれがないとか、階調がきれいに出てるとか、細かいところはいろいろありますが。

最近、少し意識していることを書いてみます。

写真を見るツール

世間一般で、個人が撮った写真を見る機会が多いのは、

  • スマートフォン、タブレット
  • PC

こんなところかと思います。

新聞や雑誌、広告といったメディア類は、ここでは都合よく省きますw

私たちが普段、写真を見るときのステップについて

上記のような端末で写真を見る場合、

  1. まずサムネイルを見る
  2. サムネイルを選択することで拡大写真(オリジナルに近いサイズの写真)を見る

といったような流れとなります。

私の経験上、1 をクリアできないと 2 のステップへ進むことはほとんどありません。
Flickrなどの写真SNSで他の方の写真を見渡すとき、まずはサムネイルをざっと流し見して、気になる写真のみオリジナルを見て、細部を見て・・・、となるあの感じです。

「良い写真」の条件とは

したがって、まずサムネイルで気に入ってもらえない写真の閲覧数は伸びず、お気に入りもされないわけです。

このように考えると、良い写真としての条件のひとつに、

サムネイルとして見たときにも見栄えのする写真

が挙げられると思います。

もう少し「良い写真」の条件について考えてみる

それでは「サムネイルとして見たときにも見栄えのする写真」とは何なのか?
ということですが、シンプルな写真のことを言うんじゃないかと考えてます。

「シンプルな写真」を別の言葉で言い換えると、こんな感じ。

  • 撮るべきものを絞っている
  • いろんなものを一枚の写真で見せようとしていない

FlickrのExploreの写真を眺めていると、この写真は「夕焼け」を、こっちは「花びら」を、これは「山並み」を、とすぐに言葉が出てくるものが多いです。そして、言葉にできる写真はシンプルで、もっと大きなサイズの写真を見たくなります。

「シンプルな写真」を撮るためには

この方法がつまり、「三分割法」などなどのお話だったりするんだろうと思います。結局はここに行き着くわけですね。

実際に写真を撮ってみると・・・

「主題を決めてシンプルな写真を」と考えながら撮ってみて、すぐできるようになるなら誰も苦労しないですよねw

難しい。想像できないくらい難しい。

ファインダーを覗いてみると、あれも入れたい、これも入れたいとなり、結局ごちゃごちゃした写真になってしまいます。こんな写真がシンプルな写真の訳がない。。

細部にこだわりすぎて全体としては破綻した写真になっちゃったりね。。

でもこちとら趣味だし!遊びだし!
良い写真は撮りたいけど、いろいろ考えすぎて撮れなくなるのももったいない話です。少しずつ「良い写真」に近づけていけたらいいな。

2015年2月14日土曜日

[カメラ] CP+2015へ行ってきた

金曜日の日にCP+へ行ってきました。

カメラやレンズの購入予定はまったくありませんが、気になる三脚などがあったので、それらをまとめて見れたのは良かったです。

さて本題。

TAS2015へ行ったときでは、次回試したいこととして、

  • 新しいディフューザ
  • 縦グリの導入

などを挙げました。
縦位置ブラケットは見送りましたが、上記2点を試してみた結果もあわせて紹介します。

ディフューザ

LumiquestのLQ-108 ミニソフトボックスを購入しました。比較的小さめなディフューザで取り回しが楽そうです。

近くのビックカメラに残っていた最後の1個を購入したので、もしかすると手に入りにくいものなのかもしれません。

以前使っていたエツミのディフューザと比較して、アイキャッチがしっかり入るようになったので満足しています。

縦位置ブラケットを使っていないので、場合によっては被写体右側に影が出ることもありますが、その辺りはあまり気にしないようにしておきます。。

縦位置グリップ

今後使っていくかどうか分からないものに投資することはできなかったので、、純正ではなく互換品と呼ばれているものを購入しました。

バッテリーの認識、ボタン類の動作は問題なさそうです。

実際使ってみて、縦位置での撮影がとても楽になりました。人を撮るときには縦にした方が、他のものの入り込みが防げるということもありますが、縦位置での使用が多いときには便利です。

その他

使用機材について

  • カメラ Nikon D600
  • レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
  • ストロボ SB-700
  • ディフューザ Lumiquest LQ-108

会場は結構暗いので、f/2.8通しのズームレンズが欲しくなってきますが、、しばらくはこの機材でも大丈夫でしょう。

ディフューザを介してのライティング、露出補正などなど、会場でとっさに判断して設定を変えられるようになりたいものです。

2015年1月31日土曜日

[カメラ] アマチュア写真愛好家(笑)のRAW現像方法と問題点、そして今後できるようにしたいこと

まずはじめに、私は趣味で写真を撮っているのであって、誰かに写真を納品したりお金をもらったりすることはありません。
ですので、気楽にやってます。

とは言うものの、ある程度きちんと理解しながら現像したいという思いもあります。
そこで、とりあえず今どうしているか、何が問題か、今度どうして行きたいかについて、まとめておこうと思います。

使用機器、ソフトなど

  • PC
    • OS: Windows 7 Home Premium SP1 64bit
    • CPU: Intel Core i5-4460 3.20GHz
    • メモリ: 8GB
    • システムドライブはSSDで自作
  • ディスプレイ
  • 現像ソフト
    • Adobe Lightroomのみ
    • レタッチソフトとかそういうのは使ってません。

現時点でのフロー

現像写真を選定する

  • 写真データをLightroomで読み取ります。
  • 一覧で気に入った写真に、スターを1つつけます。
    • 手ブレとか構図とか、気に入らないものを排除するため。
    • 撮った写真が100枚だったとすると、この時点で20枚以下(2割以内)となります。
  • フィルターの「レーティング付き」でスター1つの写真のみ表示し、現像対象とする写真にスターを2つつけます。
    • 当初からすると、1割以内となります。

写真を現像する

  • 真っ先にレンズ補正をかけます。
  • 色表現の枠の、「自動補正」を使用します。
    • ローキーやハイキーに仕上げたい写真以外は、結構それっぽい感じになる気がします。
  • 写真を見ながら微調整を行い、
  • 必要に応じてノイズリダクション、シャープをかけます。
  • JPEGに書き出します。

    • 書き出しには事前に設定したユーザプリセットを使用してます。
    • どこかのサイトに書いてあったのだけど、どこだったか忘れてしまったのでメモ。

      • 書き出し場所
        • 書き出し先:フォルダーを後で選択(プリセットに便利)
        • このカタログに追加:チェックOFF
        • 既存のファイル:書き出したファイルの新しい名前を選択
      • ファイルの名前
        • 変更後の名前:チェックOFF
      • ファイル設定
        • 画像形式:JPEG
        • 画質:90
        • カラースペース:sRGB
        • ファイルサイズの制限:チェックOFF
      • 画像のサイズ調整
        • サイズ変更して合わせる:チェックON
        • 長辺
        • 拡大しない:チェックOFF
        • 4096 pixel
        • 解像度:240 pixel/inch
      • シャープ出力
        • シャープ対象:チェックOFF
      • メタデータ
        • 次を含める:すべてのメタデータ
        • 撮影場所情報を削除:チェックON
        • Lightroom階層としてキーワードを書き込む:チェックOFF
      • 透かし
        • 透かし:チェックOFF
      • 後処理
        • 書き出し後:なにもしない
  • バックアップの意味でFlickrへアップロードしてます。

    • 1TBあればしばらく課金の必要はないでしょう。

今の問題について

  • 現像の際に使用している「自動補正」はそれっぽい感じにはなるけど、「この部分だけもう少しだけ明るくしたい」とか、そういったことがたまにあります。
    • 「ハイライト」「シャドウ」「白レベル」「黒レベル」のスライドだけではどうしようもない。。

今後どうして行きたいか?

  • 自動補正で救えない写真を救えるようになりたいです。

そんなわけで、、

いろいろ検索すると、現像ソフトで現像したあと、レタッチソフトで仕上げをするようなフローもあるようです。
(というより、そっちの方が多数っぽい。)

レタッチソフトではトーンカーブ、レベル補正などを行っているようですが、Lightroomでもトーンカーブは機能として持っているので、そこら辺が使えるように勉強してみようと思います。

「シロートがトーンカーブ使うのはやめとけ」とかそういうのもあるようですが、使わないことには上達もしないと思うので、考えるよりまずはやってみようの心意気で使ってみます。
(やってやれないことはない!やらずにできたら超ラッキー!)

2015年1月13日火曜日

[カメラ]TAS2015へ行って写真撮ってきたので、機材や設定メモを残しておく

先週末(2015/01/09~11)に東京オートサロン(TAS)が幕張メッセで開催されていたので行ってきました。

目的は主にコンパニオンさんの撮影。

予め断っておきますが、今回の写真はアップ予定なしです。

モーターショーなどのイベント会場は、ポートレート写真の練習ができる、数少ない貴重な場所です。(というもっともらしい(?)御託です)


使用機材

  • カメラ Nikon D600
  • レンズ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
  • ストロボ Nikon SB-700
  • ETSUMI ポーチタイプストロボディフューザー E-6216

設定

  • カメラ側
    • ISO 1000
    • 焦点距離 70mm以上の望遠がメイン
    • 絞り 自動的にf/5.6以上
  • スピードライト(ストロボ)
    • 測光 TTL任せ
    • ディフューザの内側に、SB-700付属の乳白色ディフューザをテープで固定しておいてみました。

所感

  • カメラ設定

    • ISO1000は、ノイズ的な意味で厳しい。
    • スピードライトがあるのだから、ISO400とか640くらいまでに抑えておきたい。
    • レンズが暗い。。
    • けど、とりあえず今ある機材でより良く撮れるように工夫してみたい。
    • 親指AF(AF-C、9点)で目にピントを合わせてシャッターを押すようにしたところ、だいぶピンぼけがなくなった。
    • ポーズを変えるペースの早いコンパニオンさんを撮るのは難しかったけど。。
  • ディフューザ関連

    • 会場が想像以上に暗かった。
    • ETSUMIのディフューザだけだと明るすぎると思って、内側にスピードライト付属のディフューザを取り付けたのは失敗だった。
    • 次の機会では、より光を拡散できるディフューザを試してみたい。
    • ルミクエストのミニソフトボックス(LQ-108)あたりを試してみたい。
    • ソフトボックス(LQ-107)だと大きすぎそうなので。
  • 持ち物

    • 機材類はインナーバッグに入れてリュックで持っていった。
    • 替えレンズなし、替えボディなし。
    • 背負えるのでショルダーバッグのようにずれることなく快適。
    • コインロッカー使えばあまり関係ないけど。
    • カタログとかもらってもリュックの中にしまっておけば邪魔にならないのは良かった。

次回に向けて

  • ディフューザ
    • 露出不足の改善
    • アイキャッチがもう少しうまく入るといいなーというのも期待。
  • バッテリーグリップの導入
    • 縦写真撮るの辛いので。
    • 現場は狭いので。
  • 縦位置用ブラケットも試したい
    • やり過ぎかな?
    • ただ、縦位置でスピードライトを使うことが多かったので、試してみたいところ。

そんなところです。